ふろがまの種類と特徴

給湯器とは、その名の通り「お湯を供給する機器」ですが、給湯器に似たものとして「ふろがま」というものが存在しています。

今回はその「ふろがま」がどういった機器なのかという説明と、その種類ついてご紹介します。

目次

ふろがまとは

ふろがまとは、浴槽に溜めた水を温めてお湯にする機器です。

浴槽に溜めた水を取り込み、加熱して浴槽に戻すという性質の機器ため、古くは浴槽に対し隣接、もしくは壁を挟んで隣接して設置されるものでしたが、現在では給湯器のように離れたところに設置できるタイプも販売されています。

今でも築年数の経過した物件で見かけることがあり、メーカーのサイトでもふろがま製品は販売されています。

当初ふろがまはハンドルを回すことによって火花を起こして着火させる方式でしたが、現在では乾電池で着火する方式となっており、モデルによっては電池さえあれば電源を必要とせずお湯を作り出すことができます。

なお、ふろがまはガスと灯油の2つの燃料タイプが販売されています。

ふろがまの種類

CF式(自然排気式)

屋内や浴室内に設置され、屋内の空気を取り込み燃焼させ、本体から伸びた排気筒から外に排気を排出するタイプのふろがまです。

浴槽横の本体から、蛇口やシャワーによる給湯能力を持つモデルが販売されています。

強風などによって排気が浴室内に逆流入しやすく、一酸化炭素中毒で死亡事故に繋がった事例が存在することから、現在では新規での設置は禁止されています。

FE式(強制排気式)

浴室外の屋内に設置され、屋内の空気を取り込み燃焼させ、本体から伸びた排気筒から外に排気を排出するタイプのふろがまです。

ファンによって強制的に排気するため、ファンを動かすための電源が必要です。

使用状況によっては排気が逆流して一酸化炭素中毒になる可能性もあるので、使用には注意が必要です。

BF式(自然給排気式)

浴槽に隣接して設置され、屋外の空気を屋内の空気を取り込み燃焼させ、屋外に排出するタイプのふろがまです。

一般的に「バランス型ふろがま」「バランスがま」などと呼ばれています。

浴槽横の本体から、蛇口やシャワーによる給湯能力を持つモデルが販売されています。

排気した空気を窓や換気扇などから室内に入れてしまうと一酸化炭素中毒になる可能性があるので、使用の際には注意が必要です。

FF式(強制給排気式)

浴室内に設置され、本体から伸びた排気筒から給排気を行うタイプのふろがまです。

ファンによって強制的に排気するため、ファンを動かすための電源が必要です。

浴槽横の本体から、蛇口やシャワーによる給湯能力を持つモデルが販売されており、リモコンからの操作も可能なモデルが販売されています。

RF式(自然給排気)

屋外に設置され、屋外の本体から直接給排気を行うタイプのふろがまです。

設置自体が屋外のため排気筒が不要で、浴室内や屋内のスペースを必要とすることがありません。

浴槽から壁を隔てた屋外の地面に設置する据置型と、設置場所を選ばない壁掛型の2つのタイプがあります。

本体が屋外に設置されているため操作はリモコンで行いますが、リモコンを動かすための動力は、モデルによってワイヤー、電池、電源と様々なタイプが販売されています。

注意事項をよく確認し、ふろがまを使おう

今回は「ふろがま」についてご紹介しました。

最新式のふろがまは安全機能によって安全性も高まっていますが、それでも使い方によっては一酸化中毒などの事故に繋がる可能性のある機器になりますので、ご使用の際は取り扱い説明書をよく読んで安全に使用するように心がけましょう。

また、長らくふろがまを使用している場合は、より安全な機能を持つものに取り替えたり、給湯器に交換するなどの選択肢を考えるのも良いでしょう。

目次